十和田湖、美しすぎる
さて、庭の外構。 ウッドデッキの材は、家の正面のウッドウォール同様、リュクスウッドで決定
我が家では、ウッドデッキの上で過ごすのではなく、デッキから降りた先のタイル面で過ごすので、ウッドデッキの役割=縁側
リュクスウッドが白銀化すると、タイル面のSolares Grayと同じ印象になるはずなので、グレーな庭になる。 そこに緑の植栽が入り、カラフルなソファやクッションを入れたいなぁと
庭は、我が家のアウトドア・リビングなので、そこでRelaxして過ごすためには、外から見られない&外が見えないよう、目隠しが必要
どんな目隠しをつくるか? 考えた案は、3つ
① ウッドフェンス2m
② コンクリート1m + ウッドフェンス1m
③ コンクリート0.5m + メッシュフェンス1.5m
Fred Segalな感じの目隠し壁面が理想なので、できれば③にしたいところ
建築家から出てきたコストは、①が130、②が240、③は提案不可とのこと
①は想定通りだが、②が①より高いとは。。 理由を聞くと、コンクリ職人とウッドフェンス職人は違うので、余計な人時がかかるからと。 確かに、そうだよな
③に至っては、メッシュフェンスで実現するのは難しいらしい。 アイビー垂らせばいいと思っていたけど、実際は、アイビーの植栽ポットを敷き詰めているようで、一般家庭でそこまでするのは無理だろうと。 はい、無理です(笑)
我がマンションのように、自家製緑化フェンスも考えたけど、出来映えが分からない
なので結局、一番最初に考えていた①ウッドフェンス2mで、家の南東側18m程を囲うことに
ウッドフェンスの材は、ウォール、デッキと同様に、リュクスウッドで
隣家の2階からは見えるだろうけど、わざわざ見るとも思えないし、道路面からは見えないので、Privacyは十分確保できるかな
我が家のアウトドア・リビング、広くはないけれど、癒しの空間になるといいなぁ